会計ソフトは「やよい」か「Freee」か…二股した末の結末
さて2021年になりまして、今年は青色申告ができるようにと考えています。
となると開業届とともに青色申告の届け出はもちろん、帳簿付けが必須。
でも複雑なので、ここは会計ソフトの力を借りるしかないよね! と、2020年時点ですでに心に決めていました。
税理士大河内先生のおすすめはやよいの青色申告。

なので2020年の副業帳簿付けは、やよいの白色申告(オンライン)を使ってました。
とりあえず無料で使えるし、帳簿付けの練習にいいかなということで。
使用感としては、直感的に項目を選んで帳簿付けが進められるし、損益や収支がグラフ化されて見えるのもいい感じ。
こんな感じで使い方も分かったので、2021年は「やよいの青色申告」を使おうかなと思っておりました。
会計Freeeは開業届も楽々作れちゃう!
心の中ではやよい! と決めていたものの、浮気性なワタクシ……ほかの会計ソフトとも関係を持ってしまいました💛
……というのも、2021年が明け、開業届を出す準備をしなくてはと書類作成に取り掛かったのですが……
意外と面倒に感じてしまって……
いえ、所定のフォーマットに書くだけのことなんですが……
住所って自宅の住所でよかった?
事業内容って、ライターでいいの?
……とまぁ、迷う迷うw
何とか簡単にできないものかと調べていたら、会計Freeeでは開業届も楽々作れるというではありませんか!
ぽちぽちと案内に沿って必要事項を入力すれば、ハイ、完成!
あっという間に開業届のPDFができました!
しかも提出用と控用と2部そろって!
こんなことされちゃったら、気持ちがFreeeの方に向いてしまう💛

無料で使える範囲で会計ソフトの使い心地を確かめることに
今後お付き合いするべきは、「やよい」なのか「Freee」なのか。
揺れ動く乙女心()
なので、無料で使える部分で使用感を確かめて、どっちが自分的にフィットするかどうか……つまるところ体の相性()を確かめることに……。
料金 | 特徴など | |
やよいの白色申告オンライン フリープラン | 無料 | 操作サポートなし |
やよいの白色申告オンライン ベーシックプラン | 8,000円/年 初年度は4,000円 | メール・チャット・電話での操作サポート |
やよいの青色申告オンライン セルフプラン | 8,000円/年 1年間無料! | 操作サポートなし |
やよいの青色申告オンライン ベーシックプラン | 12,000円/年 初年度は6,000円! | メール・チャット・電話での操作サポート 仕訳や経理などの業務相談はなし |
やよいの青色申告オンライン トータルプラン | 20,000円/年 初年度は10,000円! | 仕訳や経理の業務相談も可能 |
Freee スタータープラン | 980円/月 (年払い) | 領収書からの取込仕分に制限 消費税や売掛・買掛非対応 |
Freee スタンダードプラン | 1,980円/月 (年払い) | 消費税や売掛・買掛にも対応 メール・チャットサポートに優先対応 電話サポートはなし |
Freee プレミアムプラン | 3,316円/月 (年払い) | 電話サポートあり データ移行の代行サービスあり 税務調査サポート補償もあり |
まぁ、開業届を出すつもりがない副業で、確定申告だけ何とかしたいなら「やよいの白色申告オンライン」一択かなぁ……と思います。
なんといっても無料だし、わかりやすいと感じました。
あと単純に料金で比較しても、Freeeのスタータープラン980円×12か月=11,760円と、やよいの青色申告オンラインのセルフプラン年8,000円だったら、やよいに軍配が上がっちゃいます。
あ、でもFreeeはExcelデータでのインポート・エクスポートとかあるし、請求書や見積書の作成も対応しているので、これ一つで経理関係をトータルにやってくれる感じですかね。
開業届の作成も楽々だったから、書類作成のサポートが充実しているように思います。
結論を言うと、やっぱり「やよい」の方がしっくりきた!
で、Freeeの無料プランを使って、ぽちぽちと2020年の取引を入力してみたのですよ。
(やよいの白色申告オンラインに入力していたデータを手作業で写すだけの簡単なオシゴト)
そうしたら、同じ帳簿付け作業のはずなのに、なんとなく……慣れないせいか、Freeeの操作がうまくいかず……
あぁ、2020年を共に過ごした、私とやよいさんとの仲は簡単に引き裂けないんだなと()
一番戸惑ったのは勘定科目の選択ですね。
どちらの会計ソフトも、プルダウンから選ぶような感じではあるんですが……
初見で分かりやすいのはやよいの方かな……と感じました。
個人の感想ですけども。
ただFreeeの方はショートカットで勘定科目を呼び出したりできるので、そのあたりの操作に慣れれば、Freeeの方が早く入力できるかもしれませんね。
選ぶ時のポイントはどこにあるか
実際に使ってみて、どっちが自分に合うか判断するのがいいんじゃないかなと思うのですが、帳簿付けって面倒だし、苦手な人も多いようなんですよね。
そもそも帳簿付けが楽しいと感じてしまう私は、普通じゃないのかもしれないし……
帳簿付けは苦手、とにかくシンプルに簡単にして! という人は「やよい」の方が簡単にできそうな印象。
経理の経験があるとか、帳簿付けなんてお茶の子さいさいよ! という人は「Freee」の方が細かくカスタマイズできて便利。
……かなと思いました。
どちらも口座連携や、レシート・領収書のスキャン取り込み対応してます。
(ただしFreeeはプランによってひと月の取り込み枚数に制限がかかる)
だからやはり選ぶポイントは、操作感が自分に合うかどうか。
操作に慣れないと、すぐに嫌になって、帳簿付けがはかどらないでしょうしね。
まぁ、そんなわけで「Freee」さんには開業届の作成でお世話になりましたが、仕事のパートナーは今年も「やよい」さんにお願いすることに決まりました。

ディスカッション
ピンバック & トラックバック一覧
[…] 青色申告できるように会計ソフトで帳簿付けする→やよいの青色申告、これからもお世話になります!33 勤めでなくなっても日々の暮らしに困らないだけ稼ぐ34 […]