ライティング特化ツール「MOJI-KA」と歩んだ3か月
現在クラウドソーシングを中心に、副業Webライターをしているのですが、ライター向けツール「MOJI-KA」を愛用しています。
SNSで見つけたクローズドβ版のユーザー募集から興味を持ち……
【拡散希望】
— コロスキー@Webライター・業務効率化オタク (@koroskey_tweet) May 27, 2020
近日中にライターツール『MOJI-KA』が新機能てんこもりでリニューアルします。
そこでクローズドβのユーザーを募集したいです。
★参加特典
「有料プラン」1ヶ月間無料クーポン
★条件
・PCでライティングしている
・おかしな挙動、バグの報告ができる
・改善要求ができる
つづく↓
6月からのクローズドβユーザーに応募。
ひと月ちょっとくらい、ライティング作業しつつ「あれ?」って思うこととか、「こうなったらなー」と感じたこととかを報告していました。
そして正式リリースされた今もありがたーく、使わせてもらってますm(_ _)m
そんな「MOJI-KA」を使い始めて3か月が経過したので、使い心地やどんな点が良いと感じたかをここに書き記したいと思います。
ライティング特化ツール「MOJI-KA」について
「MOJI-KA」はコロスキーさんが開発されたツールです。
色々な使い方があるのですが、ザッとポイントになる部分を挙げると……
- 構成から執筆、校閲まで「MOJI-KA」で完結
- プロジェクト・タスク管理で期日や文字数、文字単価(記事単価)を管理
- 字数カウントに見出しやURLの除外設定が可能
- 執筆時間を管理し工数や時給を計算
- 執筆内容はWeb上に保存されクラウド化
……といったところでしょうか。
開発者であるコロスキーさんご自身がWebライターもされているので、ライティングが効率化できるよう機能が整えられています。
無料プラン(機能制限付)と有料プランあり
現在の正式リリース版では、無料プラン(機能制限あり)と月額980円の有料プランがあります。
しかもリリース記念として、有料プランが500円になっています! お得ですねぇ😘
リリースのお知らせ
— コロスキー@Webライター・業務効率化オタク (@koroskey_tweet) July 12, 2020
このたび、ライティング&校正ツール「MOJI-KA」をリリースしました。リリース記念ということでしばらく無茶苦茶お得なプライス(月額500円)でご提供します。楽しくライティングしたい、楽に校正したいという人はぜひ使ってみてください。https://t.co/3CG0QHaBFh
Win-Winなお友達紹介制度もあり
そのうえ、紹介制度なるものもございまして……
紹介コード「J5CEKL」と入れて有料プランに登録すると、登録初月1か月無料で使え、登録2か月継続でAmazonギフト券300円のプレゼントも!
そして紹介者となるワタクシにもAmazonギフト券が手に入るという、Win-Winな紹介制度です。
……あぁ、でも、「朔のふところが潤うのはけしからん!」と思われる方は、他の「MOJI-KA」愛用者さんの紹介コードをお使いください……
私のことはキライでも、「MOJI-KA」のことはキライにならないでほしいです……😢
MOJI-KAのここが(・∀・)イイ
ではここから、使ってみての個人の感想をまとめたいと思います。
ちなみに、「MOJI-KA」に出会うまでは、メモ帳やらGoogleドキュメントやら(そろそろ自宅作業用にWordとExcelを買おうか検討中)Evernoteやらで執筆してました。
時には指定されたWordPressに直接書き込んだり……
それでもライティングができなくはないんですが、何かこう……効率化できる、ライティング専用の環境が欲しかったんです。
そんなときに「MOJI-KA」の情報をゲットできたのは、とてもありがたかったです!
確か、趣味アカウントでも交流いただいている、ダットさんのツイートからだった気がする……
校閲機能が心強い!
使っていて私が一番ありがたく感じたのは校閲機能です。
誤字脱字、冗長表現などを見つけてくれ、記事提出後のしょうもない修正指摘を受けずに済むので大助かり!
もちろん、執筆内容は提出前に読み直すものの……なんというか自分の書いた文章って、流し読みしがちなので、見落としが結構あるんですよ。
だから自分以外の目が見てくれるって、とっても頼もしい!
「あー、この文章、同じ助詞が重なっててテンポ悪い!」
「こっちとこっちで、表記が統一されてないや!」
「ここはさすがに一文が長すぎたな~、ちょっと書き直そう!」
それもこれも「MOJI-KA」が指摘してくれるので、自分では見落としがちなところが、提出前にキレイに整えられる! 素晴らしい!
タスク管理で案件を整理しながら取り組める!
「MOJI-KA」ではタスクを作ってから、ライティングに入るようになってます。
タスクにはそれぞれ文字単価や必要文字数、期限などが設定できるので、自分が抱えている案件を整理しながら執筆できます。
あとプロジェクト機能でクライアントさんごとの条件を設定しておけば、逐一タスクに単価などを入れなくてもいいし、何ならタスクをコピーして名称と期限だけ変更するのもあり。
メモ帳とかで書いてると、タスク管理は別の方法でやらなきゃなので、一つにまとまってくれるとわかりやすいです。
直感的に使えるエディター画面
見出しや文字の装飾、リストや表の作成などもできるので、書いた内容をそのままWordPressにコピペして投稿もできちゃいます。
(実際、そういうやり方で記事を納品してます)
投稿先の環境にしか用意されていないプラグインによる作業などは別途必要ですが、「MOJI-KA」で書いて校閲で内容チェック。
あとはコピペで投稿すれば、執筆後の納品もスムーズにできちゃいます。
エディター画面は直感的に使える操作感なので、ブログ投稿などの経験がある人には説明も不要でしょう。
集中力アップして効率化!タイマーを使ったポモドーロ機能!
そしてポモドーロテクニックなるものを、「MOJI-KA」を使い始めて学びました。
ポモドーロテクニックは、25分の作業時間と短い休憩をワンセットにし、集中・効率化を図るもの。
そういえば昔、人間の集中力なんてせいぜい30分続けばいい方……とか何とか聞いたことがあります。
これを導入すると何がいいって、決められた時間内集中するというのはもちろん、やる気が出ないときのスイッチ入れにも有効なんです。
(あくまで個人の感想です)
やる気が出ないときでも、ポチッとタイマーをスタートさせてしまうとあら不思議!
カウントダウン表示を見てると、やらなきゃいけない感じになってしまうんです!
(繰り返しますが、あくまで個人の感想です)
そうして作業時間が終わり、休憩時間に入る頃には「もうちょっと区切りいいトコまで書きたい!」ってなってるw
だから休憩を挟んで、もうワンセット取り組んでしまうwww
(くどいようですが、あくまで個人の感想です)
そういえば、やる気が出ないときはとりあえず10分でも5分でも、何なら1分でもいいから動いて、体や頭を「ONモード」にするのが大事と聞いたことがあります。
……誰が言ってたのか、どこで聞いたのか忘れましたが。
もちろん作業時間と休憩時間の設定は好きなように変えられるので、デフォルトの25分作業して5分休みでなくてもOK。
私は休憩5分だと長く感じてしまい、別なことを始めそうになるので、3分とかにしてます。
作業時間も25分じゃ物足りないかな? って気分のときは40分くらいに伸ばしたり……
その日のコンディションに会わせて使うのもよし。
あと、タイマーを使うとそのタスクに消費した時間も記録されていくので、時間のかかった案件・そうでない案件とかの検証にも使えますね。
まだまだ「MOJI-KA」はパワーアップ予定!
他にも構成機能(全然使えてないのだけど)とか、一定額に達するごとに「チャリーン♪」って鳴る機能とか、色々と嬉しいものが盛り込まれてます。
これで月額980円なら、業務効率化への投資として意味あるんじゃないでしょうか……?
しかもこれからも機能拡張の予定というか、構想はあるようで……
進化が楽しみです!
開発者さんのレスポンスが素晴らし過ぎて感動したっていう……
これは余談なのですが……
β試用期間中、「あれ?」って感じたこととか、「もっとこうならなー…」と思ったこととか、不具合・要望報告してたんですよ。
まぁ、テストユーザーなんだから、そういうのは伝えていくのがお互いのためなんですけども。
そしたらサクサクとテンポよく対応いただけて、ワタクシ非常に感動しました😭
……というのも、現在の本業たる勤め先、様々な自社システムを用意しているんですけど、どれもこれも微妙にかゆいところに手が届かなくて、使い手が創意工夫して業務改善するのが当たり前なんですよね😂
場合によっては要望を伝える機会が、ないこともない……け、れ、ど……!
……なんというか、現場の仕事をわかってない人が、現場の仕事を知らないシステムの開発者に依頼してできたモノなので、導入しても現場の要望にマッチするわけがなく……
そして現場から来た要望を、現場の仕事をわかってない人が、現場の仕事を知らないシステム開発者に伝えてアレコレやるので……まぁ、かゆいところに手が届くどころか、一向に届かないし、むしろかゆいところが増えてゆくw
しまいには「その要望を叶えると予算オーバーだし、そもそも機械に頼るなんて甘えだよ」みたいな話になっていくので……IT化推進って、業務効率化って、何なんでしょうねぇ……っていう。
だから不具合や要望に対してのレスポンスがタイムリーで、きちんと問題解決に取り組んでもらえたことが嬉しく……
(いや、でも、それが本来の正しい姿ではないか? とどこかで思いながらも、本業のアレコレがなんかもー、やってられっか!😇って状態なので……モゴモゴ)
書く仕事をされてる方に「MOJI-KA」はオススメのツールです
「MOJI-KA」はライティングに特化されたツールなので、Webライティングにはもちろん、コラムやエッセイの執筆にも使えます。
個人ブログの下書きに使うのもいいですね。
校閲機能が心強く、直感的に使いやすいエディター画面。
タスク管理もタイマー機能も字数計算も、これ一つで対応できるツールです。
Web上で使えるので、もしもパソコン環境が急に変わっても問題ナシ。
急にパソコンが動かなくなって、数時間の執筆データが吹っ飛ぶという最悪の事態も防げます。
機能制限付きの無料プランと、月額980円の有料プランがありますが、ぜひ有料プランを使ってみてほしいです!
お友達紹介制度もあり、紹介コード「J5CEKL」を入れると、登録初月1か月無料になります!
さらに登録を2か月継続するとAmazonギフト券300円プレゼント!
(もちろん、私以外の愛用者さんから紹介コードを教えてもらっても登録するのもありです)
これからも便利な機能を実装予定とのことで、進化が楽しみなライティングツールです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません