新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」を使ってみることにした話

2020-07-23

未だ収束が見えないCOVID-19(新型コロナウイルス)の感染拡大防止にと、厚生労働省が提供しているスマートフォンアプリ「COCOA」

その機能については賛否あるようで、まだまだ利用者・登録者数は増えていない様子
アプリストアの評価も「濃厚接触の可能性があることが分かれば、保健所にも優先的に対応してもらえそうだから良い」「万が一のお守りとして安心」といった高評価もあれば、「登録者数が少なすぎて意味がない」「スマートフォンしか対応していないのはいかがなものか」といった低評価もあり……というところ。

でも使ってみることにしました!

新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」を使うことにした理由

個人的にも少々懐疑的な部分はあるのですが、使いもしないのにイメージだけで決めつけるのもなー……と思ったのと、9月に開催予定の文学フリマ大阪への参加案内にて、COCOAのインストール呼びかけがあったことから、使ってみることにしました。

何といっても今年は、参加・出店したかったイベントが次々なくなってしまい……9月の文学フリマ大阪は今のところ開催に向けて準備を進めている、とのこと。
ならば主催側が提示する開催にあたっての注意事項は、しっかり守っていこうと思った次第。

スマートフォン (iOS, Android)をお持ちの方は、厚生労働省が提供する接触確認アプリ(COCOA)をあらかじめインストールしてください。
※接触確認アプリの詳細→ 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)

スマートフォンをお持ちでない方は、ご連絡先と氏名を記した用紙をご持参いただき、入口にてスタッフに提出してください。用紙のサイズ等は自由です。お名刺でも結構です。
用紙は事務局でお預かりいたしますが、これは感染があった場合の連絡にのみ使用します。感染者の報告がなければ、約2週間経過後、適切に破棄いたします。

9月6日第八回文学フリマ大阪開催にあたって(2020/7/12発表)

また、当日はマスク着用、アルコール消毒や手洗いの奨励のほか、参加不可の条件も挙げられています。

咳や、37.5℃を超える発熱の症状、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)など、風邪のような症状がある方 (※アレルギーや喘息などの持病の場合を除く)

来場前14日間において、新型コロナウイルス感染症陽性者と濃厚接触したことが判明している方

来場前14日間において、海外で感染が流行している国や地域への訪問歴がある方

9月6日第八回文学フリマ大阪開催にあたって(2020/7/12発表)

自覚症状については、当日までの自分の体調として感知できる事柄ですが、過去14日間の接触については正直わからないです……個人じゃ調べようがないところもありますし……
なので、目安でもよいので判断材料の一つも手に入れば、予防に繋がるのかなと。

……もしもアプリに重大な不具合があって、私が大変な目に遭ってしまったら、その時は「政府の言いなりになった阿保なヤツwww m9(^Д^)」って、笑ってくださって結構です(`・ω・´)

導入から10日ほど経っての感想…

ブルートゥースとGPSをオンにしないといけないので、バッテリー消耗が早くなったなぁ……などと;
……現在一人暮らしのため、自宅に戻ったらブルートゥースとGPSは切ってます
家に人を呼ぶこともないボッチだからね……自宅なら濃厚接触のしようがないのさ。

陽性者との接触は今のところ確認されず……
(でも感染者数は日ごとに増えていますよね……この先どうなる?)

アプリの評価にもありましたが、接触があったとしても通知が入るわけではなく、アプリを立ち上げて確認しに行かないといけないのは、不便と言えば不便、かなぁ。